

受賞者プロフィール
「yukim」と書いて「ゆきむ」と申します。本が好きで、よく枕になってます。映画も好きで、これもよく枕になってます。嫌いなたべものは魚で、魚を枕にはしていません。目に見える以上のものを伝えられるよう、楽しくお絵かき修行しています。
受賞者コメント
この度は大賞という素晴らしい賞を賜り、まことに有難うございます。何もかも未熟な自分ですのでとても信じられない思いですが、頑張って胸をはりたい気持ちでいっぱいです。今回課題図書を選ぶ一番初めのきっかけが、目についたきれいな表紙でした。お話に満足して選ばせていただいたのはもちろんですが、本を買うまでの最初のきっかけという些細だけれど重要なお仕事をイラストが担っていることを強く感じています。そんな世界に一歩だけ踏み込めたような気がして喜びと同時にたいへん恐縮しております。審査員の皆様、機会を与えてくださった皆様、課題図書の作者様、そして制作中励ましをくれた友人達にふかぶかとお礼を申し上げます。
選考委員選評
-
天野喜孝(画家、イラストレーター)
数ある選考作の中で、まず最初に目に入ってきた作品でした。カラーのオリジナル作品はきちんと描き込まれていて、良い意味で生々しい着彩にも惹かれました。また、モノクロの課題作品の構図には見る側をハッとさせるものがあってキャラクターも個性的です。確かな画力はもちろん、個性の面でも目をひくことができるかどうかはとても重要ですね。こういった他とは違う雰囲気を持つ作品の受賞をきっかけに、新しい作風の応募作が増える予感がして、今後が楽しみです。
-
出渕 裕(デザイナー、イラストレーター、アニメーション監督)
全体的に構図がよく、描きたいポイントが明確なレイアウトに高いセンスを感じました。カラー作品の塗り方にアナログな温かさのあるのも魅力です。モノクロ作品もグレーを多用せず、黒と白でメリハリをつけて締まりのある作品になっていますし、背景の描き込みの密度も上手く調整している点も評価したいです。構図の選択から、配置、色、デザインまで全ての要素が高いレベルで折り重なり、独自の世界観を見事に表現していて感心しました。
-
衣谷 遊(漫画家)
一目見て実力のある人だと思いました。カラーのオリジナル作品は、キャラクターを強く押し出せていて、ライティングを意識したような独特の塗り方も非常に良かったです。モノクロ作品も、やはりキャラだけではなく、空間を意識した空気感のある絵になっていて、全体的に構図への工夫がひときわ目立っていました。キャラ押しの絵だけでなく、空気感をもった絵も描ける点が本当に素晴らしかったです。
-
緒方剛志(イラストレーター)
カラーのオリジナル作品にある色と光のコントラストの効かせ方と、課題作品の雨の表現の綺麗な表現が非常に印象的で良かったです。モノクロ作品も構図が上手い等の基本はもちろん、何より背景の線の飛ばし方が絶妙で目を惹かれました。下手をすると雑にも見えてしまう線の描き方ですが、あえて間引かれたこの線に、緻密な計算と手練れを感じます。とても美しかったです。
-
いとうのいぢ(イラストレーター、ゲーム原画家)
とても好きな作品です。画力、構成力ともに非常にレベルが高いです。カラーの2作品は色の使い方も上手く、描き込まれた対象物が浮き上がってくるような表現がとてもよいですね。モノクロ作品を見ても、立体的に描きつつきちんとデザインとしてまとめあげられているところも感心しました。電撃というジャンルの中では異色にも感じられる作風ですが、新しいトレンドを担う可能性のある方だと感じられます。
-
和田 敦(文庫プロデュース課編集長、電撃文庫編集長代理)
まずは何より構図がすごく良かったです。カラーの課題作の表情が見えていないのにイラストに引き込んでいくのは、やはり画力の高さがなせる業なのではないかと思います。そしてモノクロ作品の構図や配色のレベルの高さは、納得の大賞作品だったのではないでしょうか。選考委員の方が皆、目を留めて見入っていたのがすごく印象的でした。電撃ではなかなか少ない画風ではありますが、それだけのインパクトをうまく表現できていたのだと思います。