


- 購入
- 試し読み
2017/4/25 「読者コメント」追加!
2017/3/24 「日陽新聞」追加&「試し読み」増量!
2017/3/10 「明治あやかし新聞ってどんなお話?? その2」&「著者インタビュー」追加!
2017/2/24 「明治あやかし新聞ってどんなお話??」追加!
2017/2/10 作品詳細ページオープン!


幼い頃に母を亡くし、父・兄と三人で暮らしている。おてんばで、情に厚い性格の持ち主。
端正な顔をした日陽新聞社の記者。妖怪をネタにした新聞記事を書いている。
奇抜な着流しを身にまとった、自称“役者崩れ”。久馬と行動を共にしているようだが――?

著者インタビュー

生まれも育ちも学校も勤め先も岐阜県某市の引きこもり系。ヒゲ、筋肉、オッサンが好き。しかしながら理解者は少なく、寂しい人生を送っている。趣味は睡眠。特技は迷子。最近は人生にも迷っているらしい。
受賞作についてご自身から紹介を。
時代は明治初期。まだ江戸時代の名残を残す東京で、ハイカラさんな主人公が、顔はいいけれど性格の悪い新聞記者と変人の役者に、イラッとしたりポッとしたりムカッとしたりドキッとしたりするお話です。お仕事帰りやお休み前に、肩の力を抜いて読んでいただければ幸いです。
この作品を書こうとしたきっかけ、あるいは、最初に浮かんだアイデアは?
ネタを探していたとき「明治時代の新聞は訳のわからない記事がたくさんあって面白い」と言って姉が明治の新聞の本を貸してくれました。その中に妖怪や怪異の記事だけをまとめた本があり「これが妖怪のしわざでなかったら、一体何が起きてこんな記事になったのだろうか」と思ったのがきっかけです。
主人公やヒロインを通して描きたかった人物像とは?
人情を感じられる人物でしょうか。主人公はわりと直情型で、そのせいで様々なアクシデントに見舞われるわけですが、その原因は彼女が人情深いからなのでしょう。多分。
執筆時に苦労した点または楽しかった点は?
苦労したのは個人的に艶煙が好きすぎて、気を抜くと艶煙がすぐに主役を食っていったこと。楽しかったのはもちろん、艶煙を書くことです。
執筆にあたりこだわった点は? またそれがどのように反映されているでしょうか?
読みやすさです。明治時代が舞台なので、それだけで難しく感じる方もいるだろうと思い、できるだけ自然に時代を描写しようと努めました。あとは心地よい読後感。
これまでの投稿歴または執筆歴を教えてください。
投稿歴は投稿していなかった時期を含めなければ5年です。4年間で27作ほど投稿した時代もありました。ここ1年では3作投稿し、電撃大賞へは今回が初めての挑戦でした。執筆歴は16年くらい。書き始めたきっかけはよく覚えていませんが、なんか、書かずにはいられない時期があり、そのままずるずると書き続けています。
これまでの人生で最も印象に残っていることはなんですか?(今回の受賞を除いて)
数年前上司だった方に、「さとみさんは尼さんになるべきです」とすすめられたことでしょうか。いや、同じ方が転任されるとき、『おひとりさまの老後』という本を私に残していったことも印象深かったような……。
今後書いてみたい作品について教えてください。(続編以外で)
異世界ファンタジーや海洋ファンタジーも書きたいですが、しばらくは疲れているときでものんびりと読める小説を書いていたいです。


- 購入
- 試し読み
「電撃大賞メダル集め」スタート!! 「第23回電撃小説大賞 受賞作 特集サイト」「電撃コミック大賞 受賞作家 特集サイト」のページのどこかに「電撃大賞メダル」の入ったプレゼントBOXが隠されてます。探し当てたら、プレゼントBOXをクリックしてみてね!
メダルを獲得すると、本画面の各メダル枠にメダルがはまって、プレゼントの「Twitterアイコン」を1点ずつダウンロードできます!
さらに、1月25日〜3月24日までに公開されたすべての「メダル」を獲得すると「電撃文庫CLUB」で使用できる「スコア」もゲットできるよ![2017/4/28(正午)まで] ぜひ、「メダル」のコンプリートに挑戦してみてね!
1.メダルを獲得できない場合
ご使用のブラウザの設定で「Cookie」を有効にしてください。※設定方法の詳細については、各ブラウザのサイトをご確認ください。
2.獲得したはずのメダルが消失されている場合
ゲーム途中でブラウザを変えるなどした場合、新規でゲームスタートが必要となります。なお、上記以外の理由で獲得されたはずのメダルがなくなった場合も、お手数となりますが、メダル獲得をやりなおすことで、再度メダル獲得(Twitterアイコン獲得)を行えます。
3.「電撃文庫CLUBスコア」は「電撃文庫CLUBサイト」でお受け取りください。なお、「電撃文庫CLUBスコア」のお受け取りには、電撃文庫CLUBへの会員登録(無料)が必要です。また、本特典のお受け取りは、2017年4月28日12:00(正午)までとさせていただきます。
